
夜眠れているのに、日中もすんごい眠い🥱
そんなお悩みを抱えた方はいませんか??
その眠さ、セロトニン不足が原因かもしれません!!!
どうも🙌
2024年から前厄に入り、ちょっとブルーな“あかねっち”です😇
今年も引き続き、Sleep Smile枚方店のあかねっちをよろしくお願いいたします😎

さて皆さん、「セロトニン」という言葉を知っていますか?
最近はSNSでも話題になっているので、聞いたことはある!という方も多いはず!
幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンは、精神を安定させる効果があると言われていますが、
じつは睡眠の質にも大きく関係しているのです。
今年1年を充実させるために、ぜひ知っててほしいセロトニン👍
今回はセロトニンと睡眠の質、セロトニンの増やし方についてご紹介していきます✨
●セロトニンとは

セロトニンとは、脳の中で分泌される神経伝達物質のことをいいます。
セロトニンには、精神を安定させ、幸福感を増やすという効果があります。
また、緊張を和らげ、ストレスを感じにくくするとも言われています。
このセロトニンが不足すると、イライラしたり、不安や恐怖感を抱いたり、
やる気がなくなりうつっぽくなったり、精神が不安定な状態に陥ります。
実際に、うつ病の方はセロトニンが不足していると言われています。
心身ともに健康的に過ごすためには、セロトニンが必要不可欠なんですね🧐
●セロトニンと睡眠の関係は?

セロトニンの効果は精神を安定させることと前述しましたが、
それと同様に、睡眠の質とも大きく関係があります。
夜に眠くなるのは、入眠を促すメラトニンというホルモンが分泌されるためです。
このメラトニンは朝起きて光を浴びてから、14〜16時間後に分泌されます。
睡眠ホルモンとも呼ばれ、たくさん分泌されるとそれだけ深くぐっすり眠ることができます。
そして、このメラトニンを分泌するための材料が、セロトニンです。
つまり、セロトニンがたくさん分泌する=メラトニンもたくさん分泌することに繋がり、
質の高い睡眠を得ることができるのです👏
●セロトニンの増やし方3つ!

セロトニンは精神を安定させ、さらに睡眠の質を向上する大切な物質であることがわかりました。
そうとわかれば、セロトニンを増やしたくて仕方ないですよね😉
ではここからは、セロトニンの増やし方を3つご紹介しましょう🌈
その① リズム運動

1つ目は、リズム運動をすることです。
特に、一定のリズムを保ってできる「ウォーキング」「ジョギング」「ダンス」「水泳」などが有効です!
日常に1番取り入れやすいのは、「ウォーキング」でしょうか✨
運動をする時のポイントは、しっかり呼吸しながら行うこと🙌
通勤や通学の間に、深く呼吸しながらウォーキングなど、
生活に取り入れて続けていけるように工夫してみましょう!
その② 食事

2つ目は、セロトニンを増やす食事をすることです。
セロトニンを増やす栄養素には、トリプトファンやビタミンB6などがあります👏✨
食べ物としては、バナナ、マグロやカツオなどの赤身魚、乳製品、大豆製品、赤身肉、レバー、ナッツなどです。
おすすめのレシピは、マグロとモッツァレラチーズのわさび醤油和えっ🥹
マグロとモッツァレラチーズには、トリプトファンが豊富に含まれていますし、
何よりもこの2つの食べ合わせが美味しい😍
美味しい食事をとって、さらにセロトニンも増やせるとは…最高ですね😉!!
その③ 朝日を浴びる

最後3つ目は、朝日を浴びることです☀️
セロトニンは朝日を浴びることでも分泌されます。
朝日を浴びる時間は約15分程度で、OK🙆♀️
特に、朝起きてから1時間以内に朝日を浴びることがおすすめです✨
例えば、朝起きてからすぐに15分程度のウォーキングを行うと、
朝日を浴びることプラス、リズムを保って行う運動ができるため、一石二鳥ですよ♪
幸せな気持ちを促してくれるセロトニン✨
そして、セロトニンが増えることでメラトニンが分泌され、睡眠の質がアップする!
もうこれで、私の幸せな1年は約束されたも同然ですね笑😎
皆さんもぜひぜひ今回ご紹介したことを実践してみてください☺️
きっと心も体も安定して、幸せな気持ちでいっぱいになること間違いなしっ👍
今年1年も皆さんが幸せに過ごせますように…😘

店名:Sleep Smile(西川FITLABOオーダーメイドまくら 西日本販売実績第1位の眠り屋よねはら2号店)
住所:枚方市新之栄町1-1(6台無料駐車場有・関西外大中宮キャンパス近く)
電話:072-894-7277
営業:10時~19時(水曜定休日)